子どもの防災対策

ここ数日、各地で地震が起こっていますね。

関東でも震度4の地震が起こったりと、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。


私が認定こども園で担任として働いていた時に子どもたちと定期的に防災についての話をしていたのを思い出します。

普段から親子で地震や災害の話をしておくといいかもしれませんね。


内容としては、、、

〇地震が起きたらどうするか

〇大きな地震があった後は、すぐに迎えに行けないこと

「時間がかかっても必ず迎えに行くから、先生と一緒に待っていてね」 と約束しておけば、子どもを必要 以上に不安にさせずに済みます。


YouTubeなどの動画サイトで防災についての子ども向けの動画がありますので、よろしければそちらも見てみください。



また食料・水分など普段防災用品を用意しているけれど、子どもの為には何が必要なの?

と思っている方もいるのでないでしょうか。

参考にしていただければと思い、まとめてみました。


<用意してあると便利な子ども関連グッズ>

・離乳食(パウチや瓶になっている既製品)

 ゼリー飲料は栄養と水分が同時にとれて、かさばらないのでお勧め

  *スプーン等もあれば

・ミルク(液体ミルクもあり)

  *哺乳瓶も必要

・おむつ

・好きなおもちゃや絵本など

・抱っこひもやおんぶ紐(特に年齢も低い子)

  *避難するとき、はぐれないようにするのに役立ちます。


緊急を要する場合、ベビーカーでの避難はNGですが、落ち着いた状態で避難所に行く場合は持っていくと便利です。

(子どもをあやす、ベッド代わり、荷物を運ぶ際など)



なかなか荷物が多いですよね。

マザーズバックという大容量入るバックもおすすめです。

大きめのポケットも沢山ついているので色々な物を入れるのにとても便利です。

備えあれば患いなし!

是非この機会にチェックしてみてください(^^)

ル・アンジェ横浜のベビーシッター・病児保育サービス対応エリアは神奈川県全域です

横浜市(鶴見区、神奈川区、西区、中区、南区、港南区、保土ヶ谷区、旭区、磯子区、金沢区、港北区、 緑区、青葉区、都筑区、戸塚区、栄区、泉区、瀬谷区)

川崎市(川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区)、相模原市(南区、中央区、緑区)

鎌倉市、逗子市、藤沢市、横須賀市、三浦市、平塚市、伊勢原市、二宮町、茅ヶ崎市、大和市、綾瀬市、厚木市、海老名市、座間市、小田原市、秦野市、南足柄市、その他神奈川県内

電話:045-225-8801

FAX:045-225-8802

E-mail:leange@leange-yokohama.com


ル・アンジェ横浜

ベビーシッター/病児保育/産後ケア ル・アンジェ横浜 神奈川県にお住いのご家庭に 「楽しい」「安全な」時間をお届けします

0コメント

  • 1000 / 1000