横須賀市「訪問型病児・病後児保育利用助成制度」のご案内
昨年より横須賀市と連携を取り、導入のサポートを進めてまいりました病児保育の助成制度が発表となりました。
横須賀市には施設型病児保育施設が1か所しかなく、定員も5名と市民の皆様にとってはバランスが良くない状態であったようです。
横須賀市の保育課の担当者から「訪問型病児保育の助成を考えています。対応できるシッターは在籍していますか?」と連絡があったのが昨年夏頃。
そこから、まず予算を確保し、スキームを作り、業者との調整など担当の方のご苦労は大変だったと思われます。
子育て支援と女性活躍支援のおいて「待機児童問題」と「病児対策」はキーポイントになります。
お子さまを日中預ける環境と、お子さまが体調不良時に預ける環境が整うことで初めて安心て職場復帰が出来ます。
産休前と育休後で職務内容などが変化することを望む方もいれば、望まない方もいらっしゃいます。
女性にとって家庭と仕事のバランスは大きく変化しており、両立に向けたサポートも様々な形で表れています。
今回、横須賀市の「訪問型病児・病後児保育利用助成制度」は非常にスピード感のある導入で、また現実的なものだと思います。
横須賀市にお住いの方は是非一度横須賀市HPからご覧ください。
ル・アンジェ横浜の対応エリアは横須賀市含む神奈川県全域です
横浜市(鶴見区、神奈川区、西区、中区、南区、港南区、保土ヶ谷区、旭区、磯子区、金沢区、港北区、 緑区、青葉区、都筑区、戸塚区、栄区、泉区、瀬谷区)
川崎市(川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区)、相模原市(南区、中央区、緑区)
鎌倉市、逗子市、藤沢市、横須賀市、三浦市、平塚市、伊勢原市、二宮町、茅ヶ崎市、大和市、綾瀬市、厚木市、海老名市、座間市、小田原市、秦野市、南足柄市、その他神奈川県内
電話:045-225-8801
FAX:045-225-8802
E-mail:leange@leange-yokohama.com
0コメント