「保活のススメ」 その②

昨日も「保活中」のママからお問い合わせがありました。

各自治体でも利用案内が徐々に発表されており、申請書類を手に入れいる方も多いのではないでしょうか。

このブログでも再三記載していますが「保育園」はお子さまにとってもご家族にとっても、大切な時期を過ごす場所です。

12年間保育園へ通わせた親としてアドバイスをさせて頂きます。


①保育園の方針や保育の様子

絶対に見学に行きましょう!

見学をしていないと、申請できない自治体もあります。

インターネットやSNSでの評判を鵜呑みにしないように!

また行事の頻度や保護者の協力要請、各種保育備品の指定なども聞いておきましょう。

(我が家の保育園は行事も多く、布団袋や着替え袋は手製のみでした)

備品も園で一括購入なら助かるのですが、「各家庭で用意してください。でもキャラクターものNGですよ」だと購入も一苦労です。


②勤務形態、保育時間、通勤経路からのロケーション

フルタイムで復職するなら保育時間は最重要課題です

今まで「自宅→最寄駅」の経路が「自宅→保育園→最寄り駅」になります

毎日、徒歩、自転車、バスを利用して保育園へ向かい最寄駅まで行くとしたタイムスケジュールは事前にシュミレーションが必要ですね。

(ちなみに我が家は雨の日などは車で保育園へ向かい、車は保育園近くのタイムズに1日駐車していました)

雨の日も台風の日も雪の日も保育園は預かってもらえますが、登園の方法は考えておく必要があります。

そう考えると、駅近の保育園が人気になるのは当然ですね。

また帰宅時のことも考える必要があります。

朝の保育時間は7:00からの保育園が大半だと思いますが、夜の保育時間は園によって様々です。

勤務終了から保育園までの移動時間も考えなくてはなりません。

毎日定時で帰れるお仕事や職場環境であれば良いでしょうが、打ち合わせやお客様対応などで多少遅れることもあるでしょう。

電車の遅延も考えられます。

夕食のお買い物もしてから保育園に迎えに行くと考えたら預かり時間は大事です。

お迎え時間の10分、20分は体力的にも精神的に重要です。


6年近く通うことを考えたら「どこか入れればいい」ではなく、少しでも希望の保育園を目指していただきたいと思います。

ご家族のライフスタイルを考慮しながら、余裕のある生活、子育ての環境が作れるように準備をしてください。

まとめるとこんな感じですね

①見学しましょう!

②保育課へ相談しましょう!

③会社、職場とも相談しましょう!

④家族とは徹底的に相談しましょう!


ル・アンジェ横浜では10月25日まで「保活応援キャンペーン」実施中!

調整指数やポイントに加点される「月極プラン」への入会や「入会時にポイント」購入の方は入会金(5万円)が無料になります。

詳しくはお問い合わせ下さい

TEL:045-225-8801

E-mail:leange-leange-yokohama.com


ル・アンジェ横浜

ベビーシッター/病児保育/産後ケア ル・アンジェ横浜 神奈川県にお住いのご家庭に 「楽しい」「安全な」時間をお届けします

0コメント

  • 1000 / 1000