秋にかかりやすい病気~ノロウイルス
気温が下がる季節に流行りだすノロウイルス。大人から子どもまで感染するこの病気は
かかると大変というイメージの方も多いのではないでしょうか…💦
主に冬期に流行しますが1年中通して感染します。
〇症状:主な症状は、腹痛、嘔気、嘔吐、下痢です。発熱することもありすが、37°~38°と
比較的軽度です。大人の場合、腹部膨満感の症状がみられます。 潜伏期間は
12時間~48時間となります。
〇治療法:ノロウイルスには特効薬がなく、症状の持続性が比較的短時間なため、症状に
合わせた対処療法と水分補給をしっかり行う事が大事です。高齢者や乳幼児は
嘔吐によって酷い脱水症状になることがあります。その場合は病院で点滴を
打ってもらいましょう。 また、下痢の症状に対して強い下痢止めを服用すると
腸内にウイルスが溜まり回復を遅らせる恐れがあります。
〇感染経路:主に経口感染(食品、糞口)です。感染者の排泄物、吐物によって直接的、
間接的に汚染された物品からの感染。又は牡蠣などの二枚貝類の生食、
不十分な加熱処理によって感染することがある。
〇登園目安:登園の停止は義務付けられていませんが、嘔吐の症状があると登園することは
できません。お子様の症状をみて、嘔吐の症状が治まり、食欲があり問題なく
食事がとれるかが目安となります。
〇予防:ノロウイルスにはワクチンの実用がされていないため、手指を介した接触感染、
経口感染を遮断させるため、しっかりと石鹸でてを洗う事が重要です。
食事の前、食事の調理、配膳前、トイレの後、外出の跡など小まめに行いましょう。
又、ノロウイルスが園などで流行してる際は家庭内での感染を防ぐためお子様と
タオルを別にしたり、机や椅子、ドアノブなど多くに人が触る場所を消毒するのも
有効です。
ノロウイルスは症状が治まった後も数週間、便の中にウイルスが残り感染を広げます。
その間もしっかり手洗いを行い感染を抑えましょう。
0コメント