【連載】保育園での1日 - 2歳児編 -
2歳児の保育園での1日の流れをご紹介させていただきます。
※園によって保育方針は異なります。
7:00
順次登園・健康チェック(視診、検温)→自由遊び
ご家庭での様子,お迎えの時間など伝える。
機嫌や朝ごはんは食べたかや、パンツで過ごすため朝トイレできたのかを伝える。視診や検温して健康チェックします
1つの部屋で自由遊びをします。朝の会は各自の教室で行うので移動します。
・登園後に布パンツにはきかえます。
・布パンツで登園できるようになったら「パンツデビュー」
9:00
朝の会
朝の会で朝のあいさつをしたり、お名前呼びをして出欠や健康状態の確認をします。おはようの歌や、季節ごとのお歌を保育士と一緒に歌います。
10:00
遊び・散歩
主活動:(お散歩や園庭などのお外遊び、室内遊びや制作物の作成など)
午前中は主活動を行います。
天気が良い日はお散歩して公園で遊んだり、園庭があれば園庭で元気いっぱい遊んだりと体を動かします。天気の悪い日などは、教室で制作物を作ったり、音楽を楽しんだりします。
たっぷりあそびの時間を過ごします。
※あそびの時間中は随時水分補給やトイレへの声掛けをします。
11:30
給食
みんなで給食を食べます。
明るく楽しい雰囲気の中、みんなでおいしくいただきます。
(歯磨き)
給食が終わったら自分で歯みがきをします。そのあと、保育士が仕上げ磨きをします。
お着替え、排泄
午前中の活動で汗をかいたり、汚れてしまっているのでお着替えをします。
寝る前にトイレに行き排泄を済ませます。
12:00
午後睡(お昼寝)
トイレのあとは、お昼寝をします。
先生がそばでトントンとしてくれたり、その子に合わせた寝かしつけを試してくれます。2歳児は10分おきに保育士が呼吸チェックをします。
14:45
検温・排泄
午睡(お昼寝)から目が覚めたら、トイレへ行き検温して体調を診ます。
目が覚めた子どもは絵本を読んだり,自由に遊んで過ごします。
15:00
おやつ
水分補給と午後のおやつをおいしくいただきます。
基本的に栄養士さんが考えた栄養バランスの良いメニューになっているため、おやつに関しても、おにぎりやチャーハン、パンなどの補食的要素の詰まったものが出されることも多いです。
15:45
お帰りの会
今日1日の様子をお話して帰りのうたを歌ってあと、さよならのごあいさつをします。
排泄、お迎えの準備をします。
16:00
自由遊び
↓
順次お迎え・降園
お帰りの会のあとは、自由遊びをしながらお迎えを待ちます。園庭のある保育園によっては、再度お外遊びができることもあります。保護者様のお迎えにより、順次降園となります。
お迎えがくるまでは合同保育で自由に遊びます。
18:00~
延長保育
補食
↓
順次お迎え・降園
保護者様のお迎え時間が遅くなる場合は、18時前後を目安として、再度補食を取り、その後も自由遊びとなり、順次降園です。
0コメント