シッターから室内遊びのご紹介①

新型コロナウイルスの影響で安易に外に出られない日々が続いていると思います。

お子様の遊びも室内遊びだと尽きてしまいますよね、、、

そこで身近な素材で遊びをいくつかご紹介いたします。


*新聞紙*

(0歳~2歳)

新聞紙をびりびりと破くだけでも子どもは楽しいです。

破く感触や、音も楽しめる素材です。

破いた新聞紙を片づける際に、ビニール袋に新聞紙をお子様と一緒に入れてそのあとはボールのようにして遊ぶこともできます。

(3歳~5歳)

<新聞じゃんけん>

①1人ずつ新聞紙を広げて乗り、じゃんけんする。

②負けた方は新聞紙を半分に折って乗る。またじゃんけんをする。

③じゃんけんに負ける度に、新聞紙を半分に折っていく。

④新聞紙が小さくなって、立てなくなった方が負け! 


<新聞くるくる剣>

①新聞紙をくるくると丸めてセロハンテープで止める。

②厚紙があれば厚紙を丸く切り、真ん中に棒が通る穴をあける。

持ち手と剣の部分の間につばを通す。

③剣の部分や持ち手に折り紙で好きなデザインにして完成!


*ペットボトル*

(0歳~2歳)

<ペットボトルマラカス>

用意するもの → ペットボトル、テープ、ビーズや豆など音がなるもの。

ペットボトルに音が鳴るものを入れて、ふたの部分のところにテープを貼って中身が出ないようにしたら完成!


(3歳~5歳)

<ペットボトルけん玉>

用意するもの → ペットボトル、ひも(毛糸やリボンなどでもOK)、新聞紙、ビニールテープ、セロハンテープ、ペンなど描くもの、カッター、はさみ


①ペットボトルを、好みの長さで切り取る。

(カッターを使用するのでこの作業は大人の方が行ってください。)

②切り離したペットボトルのうち、飲み口側の方のペットボトルの切り口にビニールテープを貼る。 

③ペットボトルに、マジックで絵を描いたりシールを貼ったりして飾り付けする。

④新聞紙を丸め、折り紙で包んでセロハンテープでとめる。

⑤④に糸を貼りつけ、反対側の糸の先を、3のペットボトルの飲み口部分の根元に結びつけたら出来上がり♪

ポイント ↓

・毛糸を貼る際は、抜けて取れないようしっかりと貼りつけておく。 

・毛糸の長さを変えたり、玉の大きさを変えるだけで難しさが変わるので、作りながら調整すると色々な発見があっておもしろい♪


お家での遊びに飽きてしまった際に、ぜひ遊んでみてはいかがでしょうか ^^


【2020年5月7日まで入会金無料のご案内】

緊急事態宣言発令を受けまして、ル・アンジェ横浜は 5 月 7 日(木)迄の入会のご家庭は、入会金無料といたします。

ル・アンジェは「保育は、社会インフラの一部」と考えております。

新型コロナウイルスが猛威を振るっている現状でも保育を必要としている方々がいら

っしゃいます。

こうしたなか、安定した保育サービスの提供は、社会の安定につながり、またご家族の安心した日々の生活に必要不可欠なものであると認識しております。

保育園・幼稚園の休園や登園自粛要請の中、保育でお困りの方はお問い合わせくださ

い。

ル・アンジェ横浜

TEL:045-225-8801

E-mail:leange@leange-yokohama.com

https://goo.gl/forms/NASdYj97JonDP7WC2

ル・アンジェ横浜

ベビーシッター/病児保育/産後ケア ル・アンジェ横浜 神奈川県にお住いのご家庭に 「楽しい」「安全な」時間をお届けします

0コメント

  • 1000 / 1000