感染予防「正しいマスクの付け方」

インフルエンザを始め今年は新型コロナウイルスにも注意をするためにマスクで予防している人も多いですね。

しかし、マスクも正しい付け方と外し方をしないとウイルスが入ってしまうことをご存知でしょうか。

マスクはただつけるだけでは十分な効果は発揮しません。正しく着用することではじめて効果的な予防ができます。

今回はみなさんがよく使っている不織布マスクの正しい付け方をご紹介します。

<正しいマスクのつけ方>

① まずはしっかりと手洗い。

②マスクの上下を引っ張り、張り出した部分が表側になるように形を作る。

③ノーズフィットワイヤーを上にして、顔に当てながら紐を両耳にかける。

④ノーズフィットワイヤーを鼻の形に合わせて、あごを包むようにマスクを下まで伸ばして顔にフィットさせる。

⑤マスクをしたら、ノーズフィットワイヤーをしっかり鼻の形に合わせる。

☆Point☆

マスク着用で一番重要なポイントとして、不織布マスクの中にある針金を自分の鼻の形に合わせて折り曲げ、鼻の両脇の隙間をしっかりとふさぐ。

口・鼻が覆われ、頬などに隙間がないようにするのが大切。

マスクを着用しても鼻が覆われていないと、マスクの効果が半減してしまうので、必ず鼻と口の両方を同時に覆うようにする。

みなさんもぜひ正しくマスクをつけて少しでもウイルス感染の予防をしましょう。

お問合せフォーム:https://goo.gl/forms/NASdYj97JonDP7WC2

ル・アンジェ横浜のベビーシッター・病児保育サービス対応エリアは神奈川県全域です

横浜市(鶴見区、神奈川区、西区、中区、南区、港南区、保土ヶ谷区、旭区、磯子区、金沢区、港北区、 緑区、青葉区、都筑区、戸塚区、栄区、泉区、瀬谷区)

川崎市(川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区)、相模原市(南区、中央区、緑区)

鎌倉市、逗子市、藤沢市、横須賀市、三浦市、平塚市、伊勢原市、二宮町、茅ヶ崎市、大和市、綾瀬市、厚木市、海老名市、座間市、小田原市、秦野市、南足柄市、その他神奈川県内

電話:045-225-8801

FAX:045-225-8802

E-mail:leange@leange-yokohama.com


ル・アンジェ横浜

ベビーシッター/病児保育/産後ケア ル・アンジェ横浜 神奈川県にお住いのご家庭に 「楽しい」「安全な」時間をお届けします

0コメント

  • 1000 / 1000