藤沢市「保活」情報 その①
先日藤沢市のお客様のお宅を訪問し、ル・アンジェのご案内をしました。
10月からお仕事の復帰を予定され、来春に認可保育園へ入園を希望されていました。
「保活」をしっかりやられている方で、情報収集もしっかりされていらっしゃいました。
さて藤沢市ですが、今年度4月も「1歳・2歳児クラス」はほぼ満員の状況でした。
平成30年4月(1次)入所結果後の入所可能数表(JPG:521KB)
また今年度の1次申し込みの状況も公開しております。
さらに今年度の1次申し込みの入所結果も公表しています
(いわゆる入園できた方の中での最低点)
平成30年4月(1次)クラス別入所内定最低指数(複数人入所施設のみ)(JPG:1,030KB)
藤沢市の入所選考基準に現在のご家庭を照らし合わせると、非常に参考になるかと思います。
※ただし来年度も同じ最低点とは限りませんから、あくまでも参考程度にはなると思いますが。
さて、藤沢市でも調整点数の中に「認可外保育」や「ベビーシッター」へ有償(月極)で預けていると加点(+4)されます。
ベビーシッターが「協会」に登録していることがポイントとなります。
所謂親戚や知り合いの方をベビーシッターと称したり、フリーのシッターやマッチングサイトでの依頼は認めませんよ、なっていますのでご注意ください。
ル・アンジェは全国保育サービス協会に加盟していますので、大丈夫ですよ!
またよくベビーシッターで「月極」という表現を目にしますが、一時預かりの反対の言葉として使われていまして、大体の自治体は「週4日以上、1回4時間以上」が目安になっています。
このあたりの解釈は各自治体の保育課に聞くのが一番正確なので、必ず問い合わせてください。
担当の方が、丁寧に教えてくれます。
さて来年度の申請スケジュールですが10/10に公表予定だそうです。
今年度の一次申し込み期間は2017年11月1日~11月22日でした。
来年度も11月月初から下旬になるようです。
是非、保育コンシェルジュへ問い合わせたり、少しずつでも保育園への見学を始めましょう!
子ども青少年部 保育課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階
電話番号:0466-25-1111(代表)
ファクス:0466-50-8416(子育て給付課内)
HP:http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kenko/kosodate/hoikuen/index.html
ル・アンジェ横浜では2018年9月25日まで入会金5万円が無料になる「保活応援キャンぺーン」実施中です!
http://www.leange.co.jp/sitter/area/yokohama.html
TEL:045-225-8801
0コメント