川崎市「保活」情報 その①
さて今回は川崎市の来年度入園の情報です。
まだ来年度の詳細は出ておりませんが、申し込みスケジュールは出ています。
以下川崎市のHPから転載します。
♧申請手続きについて
1 申請先・申請方法
お住まいの各区役所・支所へ申請してください。受付時間は平日の8:30~12:00、13:00~17:00です。なお、書類不備などの場合は受理できないことがありますので早めの手続きをお願いいたします。
4月1日利用開始希望の一次利用調整申請期間のみ、郵送にて申請することができます。郵送の場合においても、ご家庭の状況やお子さんの健康状況などによっては、電話で確認させていただくことがあります。
ア 川崎市にお住まいの方で、市外の保育所等を申請する場合
⇒入所を希望する保育所等のある市区町村により受付期間が異なりますので、事前に当該市区町村へお問い合わせのうえ、当該市区町村の締切日の1週間前までに本市の各区役所・支所へ提出してください。
イ 転園希望
⇒川崎市内の保育所に通われている方は、保育所等で関係書類を受け取り、下記の締切日までに各区役所・支所へ提出してください。川崎市外の保育所に通われている方はお住まいの区の区役所・支所にご相談ください。
ウ 川崎市外にお住まいの方で、川崎市内の保育所等を申請する場合
⇒平成31年4月1日(利用希望開始日)までに川崎市に転入予定の方
川崎市の締切に間に合うよう、原則として現在お住まいの市区町村に申請してください。その際、川崎市の申請書式を併せて提出してください。転入予定を確認できる書類がある場合は、利用調整上は川崎市在住者と同等の扱いとします。
なお、市区町村によっては、申請受付していない場合もあります。その場合は、転入予定の区の区役所・支所に相談の上、直接申請してください。
⇒市外在住のまま、川崎市内の保育所等に申請予定の方
現在お住まいの市区町村に申請してください。利用調整上は川崎市在住者が優先となります。また、二次利用調整からの調整対象となります。
2 申請期間
4月1日入所は申請が集中するため、次のとおり期間を設定して受け付けます。なお、平成30年度に入所保留となっている方についても、平成31年度の利用を希望される場合は新たに申請が必要となります。
申請期間は次のとおりです。
一次利用調整
【窓口】 平成30年10月11日(木)~11月13日(火)
【郵送】 平成30年10月11日(木)~11月 1日(木)消印有効
二次利用調整
【窓口】 平成30年11月14日(水)~平成31年 2月 5日(火)
申請先(窓口)はお住まいの区の区役所・支所となります。
一次利用調整で内定となった方の内定辞退等により、保育所等の受け入れ枠に空きが出た場合には、入所保留となった方及び二次利用調整受付期間に申請をした方を対象として二次利用調整を行います。
なお、一次利用調整で入所保留となった方が、二次利用調整でも入所保留となった場合には、保留通知の再発送はいたしません。
※ 利用調整のランクは、申請締切日時点で提出されている書類で判断し決定します。例えば8 月1 日入所の利用調整を行う場合には、7月10 日まで(10 日が開庁日でない場合はその前の開庁日)に提出されている書類で利用調整を行います。平成31年4月1日の一次利用調整については、平成30 年11 月13 日(火)が締切日です。
なお、利用案内・申請書類の配布開始は平成30年10月1月(月)を予定しています。
必要書類等については、後日掲載予定です。
♧保育所等の申請に関するお問い合わせ先
川崎区役所保健福祉センター児童家庭課
電話 044-201-3219
大師地区健康福祉ステーション児童家庭サービス担当
電話 044-271-0150
田島地区健康福祉ステーション児童家庭サービス担当
電話 044-322-1999
幸区役所保健福祉センター児童家庭課
電話 044-556-6688
中原区役所保健福祉センター児童家庭課
電話 044-744-3263
高津区役所保健福祉センター児童家庭課
電話 044-861-3250
宮前区役所保健福祉センター児童家庭課
電話 044-856-3258
多摩区役所保健福祉センター児童家庭課
電話 044-935-3291
麻生区役所保健福祉センター児童家庭課
電話 044-965-5158
川崎市某区へ問い合わせましたが、今年度も「ベビーシッターサービスの利用」で調整ポイントも加点されます。
1日4時間以上で月16日以上の利用が目安だそうです。
申込期限が11月13日なので10月中は利用しておくほうがベターですね。
ル・アンジェ横浜では「保活応援キャンペーン」実施中!
2018年9月25日までにお手続きで入会金50,000円が無料
是非お問い合わせください!
0コメント