赤ちゃん ~9・10ヶ月健診~
9・10ヶ月健診では、寝返りやお座りができるか、離乳食の回数などの確認を行います。また、おもちゃへの関心、人見知りがあるかなど、精神的な発達も確認します。
*健診の内容
・問診
・身体測定(身長、体重、頭囲、胸囲など)
・視覚・聴覚検査
・歯の状態の確認
・股関節の確認
・神経・精神の発達(大人のまねをする様子、「アーウー」の声や人見知りの有無など)
・離乳食の様子
・ハイハイ・歩行状態の確認
・パラシュート反射(急な状態の変化に対して手や腕を伸ばす動きができるか)があるか
・おもちゃなどを掴めるか
*費用
「無料」という市町村が多いです。
ただし、健診の内容や、地域によって異なる可能性がありますので注意してください。
*持ちもの
・母子手帳
・受診票・問診票
・筆記用具・メモ
・おむつ替えセット
・バスタオル
・着替え
・子ども用のお菓子
・水分
・おもちゃ
など
その他、お薬を処方されたことがある場合は、お薬手帳、子どもがぐずったときのためのお菓子を持って行くと便利という声もありました。
*赤ちゃんの服装
身体測定があるので、脱がせやすい服で健診したほうが良いです。
手早く着替えさせるためにも、お父様、お母様が扱いに慣れた服がよさそうですね。
0コメント