赤ちゃん ~1ヶ月健診~
赤ちゃんが生まれて退院した後、始めて病院を受診することを“1ヶ月健診”といいます。
健診のタイミングは、1ヶ月後のこともあれば、2週間後に行われることもあり、産院によって異なります。
*1ヶ月健診の内容
赤ちゃんの1か月健診では、赤ちゃんの発育や発達の状態をチェックします。
(赤ちゃん)
・身体測定(体重・身長・頭囲・胸囲)
・運動機能(原始反射)
・斜視・視覚
・黄疸
(お母様)
お母様の1ヶ月健診では、お母様の健康状態をチェックします。
・問診
・血圧・血液・尿の検査
・子宮の状態(悪露)の検査
・おっぱいのチェック
*費用
月健診に、どれくらい持っていけばいいんだろうと思われる保護者様も多いかと思います。
アンケート結果だと
3千円以内におさまったと答えた方が半数以上だそうです。
地域や病院によって差がありますが、1万円を持っていけばまず安心だと思います。不安な方は、念のため事前確認しておくのがおすすめです。
*持ち物
・母子手帳
・お母様の保険証
・診察券
・乳幼児医療証
・赤ちゃんの保険証(あれば)
・乳児健診無料券(あれば)
・お金
・赤ちゃんの着替え
・おむつ
*赤ちゃんの服装
赤ちゃんも、体重を測るときに服を脱がなければなりません。
着脱しやすい服装(スナップボタンや、マジックテープタイプのものなど)がおすすめです!
病院内はわりとエアコンが効いてるので、「おくるみ」を持っておくと便利です。
*お母様の服装
セパレートで着脱しやすい服装がおすすめです。
上は授乳しやすく、おっぱいの検査もしやすいボタンタイプのブラウスなどがおすすめです!
下は内診もあるため、スカートの方が楽というご意見もありました。
ぜひ、参考にしてみてください^^
0コメント