赤ちゃん ~ 生後0ヶ月(新生児) ~

赤ちゃんの発育と発達にはさまざまな特徴があり、お母様やお父様の悩み事はつきませんよね。

赤ちゃんはどのようにして成長していくのかまとめてみました。


*生後0ヶ月の赤ちゃんの発育発達

〇基本的に昼夜の区別なく飲んで眠っての繰り返しです。

眠りが浅いため、昼夜の区別なく2~3時間おきに目を覚まし、おっぱいやミルクを飲んでまた眠るを繰り返します。

中にはおっぱいやミルクのあとすぐに起きる赤ちゃんもいるので、しょっちゅう泣いていると感じることも多いです。


〇産まれてすぐの赤ちゃん(だいたい生後3~4日間)は、おっぱいを飲むのが下手なので、飲む量よりも、おしっこや便、汗で出ていく水分量が多く、一時的に体重が減ります。(生理的現象)

その後は、生後2ヶ月ごろまでは1ヶ月で500g~1㎏体重が増加しているお子様が多いようです。


〇生まれたばかりの赤ちゃんは、不快を感じると泣くことで「暑い」「おむつが濡れた」「おなかがすいた」といった気持ちを表現します。


〇げっぷがでにくいお子様もいると思いますが、おならとして出ることもあるので無理に出す必要はありません。


ぜひ、参考にしてみてください^^

ル・アンジェ横浜

ベビーシッター/病児保育/産後ケア ル・アンジェ横浜 神奈川県にお住いのご家庭に 「楽しい」「安全な」時間をお届けします

0コメント

  • 1000 / 1000