夏に流行る病気 ~咽頭結膜熱(プール熱)

最近、暖かい日々が多くなってきていますね。

そこでこの季節にかかりやすい病気をご紹介させていただきます。

【咽頭結膜熱(プール熱)】

咽頭結膜熱(プール熱)は、「アデノウイルス」が原因で、プールの水を介してヒトからヒトへ流行が拡大することが多いので、プール熱とも呼ばれています。

年間を通して発生しますが、主に6月末頃から夏季にかけて流行します。


・6月末から夏季にかけて流行

・プールの水を介して感染する


(潜伏期間)

2〜14日


(症状)

・咽頭炎(のどの痛み)、結膜炎(目の充血)、

・ 39℃前後の発熱(数日〜1週間)

・頭痛、食欲不振が3〜7日続く

・目やに、涙が多くなる、まぶしがる


(かかってしまった時の対処法)

・のどに痛みがあるので、オレンジジュースなどのような刺激のあるものは避け、のどごしの良い少し冷たい飲みものがおすすめです。(例えば、麦茶や牛乳、冷めたスープなど)

・食べものは、刺激が少なくかまずに飲み込めるものにしましょう。(例えば、ゼリーやプリン、冷めたおじや、豆腐など)


(登園の目安)

主な症状(発熱、のどのはれ、眼の充血)が消えてから2日を経過するまで、登園登校は控えましょう。


(感染を拡大させないため)

咽頭結膜熱(プール熱)は、咳やくしゃみなどの飛沫によって感染する「飛沫感染」と、目やになどが感染源になるため、タオルの共用や手指を介した「接触感染」によって感染します。また、塩素消毒が不十分なプールに入ることでも感染が起こります。


病気のことの知識を少しでもつけておくことで、予防にもつながると思いますのでぜひ参考にして下さい^^


入会金30%OFF 2020年7月末まで
三大夏風邪対策キャンペーン
プール熱、手足口病、ヘルパンギーナなど

これからの時期流行る病気対策で病児保育のご利用はいかがでしょうか。

送迎や在宅勤務時の保育も承ります。

ご希望に応じてご自宅や指定場所へコーディネーターが伺い、料金・サービスを詳しく説明をさせて頂きます。

ル・アンジェ横浜

TEL:045-225-8801

E-mail:leange@leange-yokohama.com

https://forms.gle/7Pu7nAaY7s683WPR6


ル・アンジェ横浜

ベビーシッター/病児保育/産後ケア ル・アンジェ横浜 神奈川県にお住いのご家庭に 「楽しい」「安全な」時間をお届けします

0コメント

  • 1000 / 1000