遊び紹介 ~ 室内編①

緊急事態宣言発令の影響で、在宅勤務をされているご家族が多くなってきておりさらに、保育園、幼稚園も自粛されいつも以上にお子様との時間が増えてきたと思います。そこで、この機会にお子様との時間を有意義に使っていただくために、シッターのおすすめの「遊び」をご紹介いたします。



【くもんの知育パズル】

ステップ1~(対象年齢1歳半~)

乗りのもセット、動物セット等

少しづつステップアップできるように、とても良く考えられているセットだと思います。

親御様が一緒に褒めながらやっていただけると喜ばれると思います。


~ 3歳児以上 ~

①折り紙で紙風船(作り方は ↓ )を作り、それぞれがうちわで真上にはたきながら、なるべく数多く続けます。少しのスペースがあれば、各自で遊べて競えるのでかなり集中できます。

②各自が小さなおもちゃを決めて、自分の宝物として隠します。

なるべくひと部屋、リビング内などあまり広げないほうが発見しやすいので良いです。

ひとりのオニがすべての子の宝物を探します。

近づいたら、火がついた火がついた。離れてしまったら、火が消えた火が消えた。

とヒントを出してあげます。

③テーブルピンポン

長方形のテーブルを卓球台に見立て、小さめのボール(スーパーボールだとさらにエキサイト!)片手で持てるくらいの絵本(だるまさんシリーズぐらいのサイズ)または、うちわ(2枚くらい重ねたほうが打ちやすいかも)で打ち合う(もしくは転がす)。大きい子はダイニングテーブルぐらいの高さでもよいが、1,2歳なら床で、2,3歳ならローテーブルで転がすスタイルだと安全です。


↓ 市販のテーブルピンポンも本格的で楽しめると思います ↓

④物の名前をカードに書いて、本人は見ずに頭やおでこに当てて周りの子がヒントを出す。そのカードをヒントだよりに当てるゲーム。



ぜひ、お子様と一緒に試してみてはいかがでしょうか^^

ル・アンジェ横浜

ベビーシッター/病児保育/産後ケア ル・アンジェ横浜 神奈川県にお住いのご家庭に 「楽しい」「安全な」時間をお届けします

0コメント

  • 1000 / 1000