入園準備 〜園で必要なものリスト〜

保育園の入園準備でやることは大きくわけて2種類あります。

園で必要なモノの準備と、子どもの生活リズムを園の生活に合わせてととのえることです。

まずは、園で必要な物をご紹介致します。


*入園グッズの準備は入園説明会後がオススメ

子どもの成長は早いので、オムツのサイズもすぐに変わってしまう可能性があります。

お昼寝用布団も園によってはサイズ指定があったりするので、説明会で話を聞いてから購入するようにしたほうが良いかと思います。

[全年齢]保育園で必要な物

・通園バッグ

・お昼寝用寝具類

・着替え数枚

・タオル(ループ付きやフェイスタオルなど、園指定のもの)

・ビニール袋 数枚(着替えや、オムツやごみを入れるためのものです)


[0〜1歳]保育園で必要な物

・おむつ、おしりふき

・食事用エプロン(スタイ)

・粉ミルク(園で用意をする場合と、各家庭で用意をする場合があります)

・哺乳瓶

・外遊び用の靴(歩けるようになってから)

・赤ちゃん用歯ブラシ

ミルクや離乳食で洋服の着替えが多い0〜1歳児は、多めの着替えが必要です。

歩けるようになってからは、転倒時の怪我防止にズボンは膝下まであるものが安心だと思います。

1歳以降は、靴と衣類は子どもが着脱しやすい物を選ぶとトレーニングがしやすくなります。


[2歳]保育園で必要な物

・コップ袋

・コップ

・テーブルクロス

・歯ブラシ

・食事用エプロン(1歳で使わなくなる園もあります)

・お昼寝用の着替え(パジャマなど)


[3歳〜]保育園で必要な物

・通園バッグ(子どもが持てるもの)

・トレーニングパンツや布パンツ(布パンツでトレーニングを開始する園もあります)

・靴下(転倒防止に、滑り止めつきを選ぶと安心です)

・お箸セット

トイレを失敗することがある3歳以上も、トレーニングパンツや下着などの着替えを多めに用意しておくと安心です。

(普通の布パンツでトレーニングする園は、靴まで汚れる可能性が高くなります。)


年齢(月齢)や、発達・成長により準備するものが変わってきますので、各家庭が園と相談しながら持ち物を決める物もあります。


*すべてのものに子どもの名前を

保育園でも幼稚園でも、すべての持ち物に記名をする必要があります。

替えの下着に名前を入れていなかった…といううっかりを防ぐためにも、子どもの衣類は購入したらすべて記名をする習慣をつけた方が安心です。

かなりの数になるので大変な作業になりますが、お名前シールやスタンプを賢く利用するととっても楽になります。

ル・アンジェ横浜

ベビーシッター/病児保育/産後ケア ル・アンジェ横浜 神奈川県にお住いのご家庭に 「楽しい」「安全な」時間をお届けします

0コメント

  • 1000 / 1000