社員シッターとしての働き方
こんにちは^^
私は社員シッターとして働かせていただいています。
安定したシッターのお仕事に興味がある方へ、社員シッターの私が1週間どのように働いているのか少しお伝えします!
月曜日: シッティング10:00~18:00
火曜日: 病児保育待機 / オフィス業務
水曜日: 早朝シッティング7:00~9:00 → 通常シッティング10:00~18:00
木曜日: 病児保育待機 / オフィス業務
金曜日: シッティング10:00~18:00
・基本的にシッティングが長い日にはお客様のご自宅と自宅との直行直帰になります。
・日によっては8時間以上の勤務になってしまう時もありますが、オフィス勤務の際に調節して早めに帰ったりなどしています。
(※土日祝日は基本的にお休みです)
・また、ル・アンジェ横浜では病児保育も対応していますので、シッティングの予定がない日は突然のご依頼でも対応できるように待機としてオフィスで事務作業をします。
*シッティングの楽しみ、気をつけていること
シッティングの楽しみは、
やはり醍醐味であるお子さまと1対1でふれあえるところです!
私は子どもが大好きなので、毎回シッティングの際は癒されています^^
1人1人性格も話し方も全然違うので楽しいです。
気をつけていることは、
怪我には注意を払ってシッティングしています。
このまま走ったらぶつかってしまうなど予測して、怪我の予防しています。
*保育園勤務時代との違い
違うのは、1対1で対応できるということです。
ゆったりとお子さまに接することが出来るので、楽しんでシッティングが出来ます。
また、持ち帰りの仕事もないので仕事とプライベートは完全に分かれています!
保育園で働かせていただいていたときは、休日も持ち帰りの仕事をしていたので1日つぶれてしまうことが当たり前のようにありました... (^ ^;)
*大変なこと
大変なことは、勤務時間の変動があることです。
基本的に9:00~18:00の8時間勤務ですが、お客様のご要望の時間帯で変わったり、アルバイト・パートのシッターさんが対応できないシッティングを請け負うときもあります。
勤務時間の変動がありますが、シッティングがない日にうまく調節していただき体調を崩さないようにしています!
またお客様宅での保育なので、電車などの交通機関を利用しての移動になります。
初めてのお客様宅には遅刻しないように、早めに向かうようにしています。
ベビーシッターをしてみたい方、ぜひ一緒に働きませんか^^
大歓迎です!
0コメント