福利厚生における病児保育導入のご案内〜女性が活躍できる職場環境づくり〜

子育て世代の女性を雇用するにあたりお悩みをお持ちの企業様へ。

子育て中の社員が活躍できる職場づくりには、ル・アンジェの「病児保育」が便利です!

このページではル・アンジェ横浜の病児保育導入のメリットやサービス詳細をご案内します。


子育て世代の女性を雇用するなか、こんなお悩みありませんか?

「子どもの体調不良での急な早退や欠勤は困るなぁ」

「大事な仕事を頼みに行くいなぁ」

「他の社員への負担が増えたり不満につながるなぁ」

「戦力ダウンをどう補おうかなぁ」

などなど…子育て世代の社員を雇用するなか、こんなお悩みをお持ちの企業様はいらっしゃいませんか?

女性の仕事はライフイベントに左右されることが多いのです!


・結婚後27.7%が離職

・第一子出産後36.0%が離職

結婚と出産を契機に6割強の女性が退職を選んでいることから、これらのライフイベントが女性にとって 就業継続ができない大きな要因であることを示しています。

(参照)内閣府男女共同参画局「第1-特-27図 ライフイベントによる女性の就業形態の変化(平成23年)」


子育て中の社員様が欠勤せざる得ない状況が明らかに!

『保育園児の病欠頻度に関する研究』では、 0歳〜1歳児は1ヶ月に1日以上病欠するという結果に!

(参照)東京女子医科大学医学部衛生学公衆衛生学教室「保育園児の病欠頻度に関する研究」


正規雇用の女性の2割は将来経営層、管理職になりたいと考えています!

正規雇用の女性の2割は将来、経営層、管理職を希望しています

将来の幹部候補生、役員候補を育成する上でも、出産・子育て期間での配置転換や長期の休職は企業様や女性従業員様にとってもプラスではありません

子育てをしながらでもキャリアプランを描ける体制やバックアップを考えてみませんか?

(参照)横浜市:女性の就業ニーズ調査


子育て中でも活躍できる職場環境には、ル・アンジェの「病児保育」はオススメです!

「そもそも病児保育とは?」

体調不良により登園登校ができないお子さまを、保護者様に代わりご自宅で安全に見守るベビーシッターサービスです。

「病児保育導入のメリットは?」

子育てと仕事、両立の不安が少なくなり、従業員様が安心して働ける環境に!

これまでは…

お子様の急病や保育園からの呼び出しがあっても、大切な商談や打ち合わせ、責任者として担当している案件、絶対空けられないシフトなどがあり、両立に悩むという問題が生じていました。

病児保育を導入すると…

「大切な仕事を終わらせたり、段取りをつけてから帰宅する」という選択肢が生まれます。

そのことにより…

急な欠勤や早退・遅刻が削減されます!

予期しないフォローが減るため、チームの負担が減ります!

子育て中の社員にも重要な業務を任せることができるます!

配置転換、キャリアダウンの防止や離職率低下につながります!

新規採用に効果が期待できます!


「ワークライフバランスの考え方」

仮に病児保育を導入するとこにより「育児より仕事を優先させる」と誤ったメッセージを伝えることではなく「臨機応変に家庭と仕事のバランスをとることができる環境」を企業様が整備することは、これからの時代において更に重要になると考えます。

ル・アンジェ横浜にそのお手伝いをさせてください!

お問い合わせはお気軽に

ご契約内容はご希望に合わせて柔軟にカスタマイズできます。本格的な導入の前に、トライアルプランの実施も可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。

045-225-8801

受付時間/9:00~18:00(土日祝除く)

E-mail : leange@leange-yokohama.com

担当 : 上田

#ベビーシッター

#病児保育

#産後ケア

ル・アンジェ横浜

ベビーシッター/病児保育/産後ケア ル・アンジェ横浜 神奈川県にお住いのご家庭に 「楽しい」「安全な」時間をお届けします

0コメント

  • 1000 / 1000